大学生活Q&A

大学VPNの設定方法

『VPN接続とは、インターネット上に仮想の専用線を設定し、特定の人のみが利用できる専用ネットワークです。接続したい拠点(支社)に専用のルーターを設置し、相互通信をおこなうことができます。』

要するにVPNは自宅や外出先から大学のネットワークにアクセスすることができます。

今後大学のネットワークを経由しないと使用できないアプリケーションが出てきます。(大学図書館の日経電子版のサービス等)その際にVPNを使用するとどこからでもアクセスすることができます。

​ここではそのVPNの設定方法をご紹介します。

スマホを使用する場合「Cisco Any Connect」というアプリを使用します。

Android,iPhoneどちらも同じアプリです。

​①アプリ起動後の画面から「接続」を選択します。

②「VPN接続を追加…」をタップすると以下の画像のようになります。
「サーバ」をタップして「https://~」と入力しましょう。その後保存します。
この「https://~」はダウンロードセンターの「SSL-VPN接続の利用方法」に記載されています。

③トップの画面に戻り、「AnyConnectVPN」を選択します。
その後認証画面が出てくるため、ユーザーIDとパスワードを入力します。

これで大学ネットワークに接続できました。

​なお、アプリを消しただけではネットワークの切断ができないので、必ず「AnyConnect VPN」のボタンをOFFにしてくださいね。

​※詳しくはダウンロードセンターの「SSL-VPN接続の利用方法」を参照してください。