団体紹介

会計監査団

団体SNS

団体紹介画像

連絡先 dokkyo.kansa@gmail.com
活動日時 主に春学期期間の昼と放課後(シフト制)
活動場所 学生センター3階会計監査団室
部員数 男4名 女6名
部費 なし
兼部

縁の下の力持ちって素敵でしょ…?

【会計監査団団長挨拶】

新入生の皆様、この度はご入学おめでとうございます。第59期会計監査団団長を務めております、経済学部経営学科2年の嶋龍清と申します。

獨協大学会計監査団を代表致しましてご挨拶させて頂きます。

2022年は新型コロナウイルスの影響がいまだに残りつつも、だんだんと落ち着きをみせ活動の幅が広がってきた1年だったと思います。大学でも、これまで主流だったオンライン授業から少しずつ変わっていき、対面授業が増えるようになりました。まだまだ先行きのわからない状況の中で、新たに大学生として
過ごしていくことになる皆様、大学生活を送ることに対して不安を感じることも多いと思います。新しい環境で分からないこと、戸惑うことがある時は、みなさんの手元に届く「雄飛雑誌」に頼ってみてください。この冊子は多くの部活動やサークル、委員会などが載っています。それぞれの紹介欄にあるTwitterやInstagramのアカウントを通して、履修相談や質問を行なってみるのも悩みの解決への一つの手です。また、この冊子に載っているさまざまな団体の中で、自分の興味のある団体を見つけ豊かな大学生活につなげていってください。

私はこの一年、いろいろな刺激を受けながら過ごしてきました。大学生活は良くも悪くも自由な場所です。たくさんの選択肢があり自ら決断していくとともに、これまでになかった経験もしていくことが出来ると思います。また、そういった経験と同時にさまざまな出会いもあります。自由にやっていけるからこそ、一歩踏み込んだ選択を取ってみるのもまた面白いです。私自身、監査団に入るという選択をしたことで、普段の大学生活にはないつながりを得られたとともに、今こうしてみなさんにご挨拶ができています。大学の内外関わらず大学生ならではの出会いを大切にしてみてください。

最後になりますが、皆様の大学生活が充実したものになるよう願っております。改めましてご入学おめでとうございます。

【団体紹介】

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。会計監査団です。

私たちは、学友会から各本部に援助された交付金や助成金が正当に使用されているか監査(チェック)を行う団体です。高額な金銭を扱う仕事ですが、団員は任された仕事に責任を持って活動しています。大量の計算をしたり、沢山の報告書を作成したりと、大変で地味な作業もありますが、監査団は様々な学年・学部の人と関わることができますし、サークル・部活動とはまた違った達成感や充実感を得ることができます。


監査団は堅苦しい、真面目そうというイメージを持たれる方が多いと思います。しかし、明るくフレンドリーなメンバーが多く、アットホームな部屋で穏やかに活動しています。また会計監査団は現在少ない人数で活動してますが、新しく入団して頂ける新入生を監査の仕事に関わらず、様々な面から全力でサポートすることができます!監査団は経済学部が多いイメージがあると思いますが、法学部や外国語学部などの団員も多数います。会計に興味がある方はもちろんですが、大学生になって新しいことに挑戦したいという方、何かしたいけど勇気がでないという方も大歓迎です!私たちとぜひ一緒に活動してみませんか?


学生センターの3階の端の方で活動しているので見つけにくいかと思いますが、興味のある方はぜひ会計監査団室までお越しください!お待ちしております。