団体紹介

卒業アルバム編集委員会

団体SNS

団体紹介画像

連絡先 sotsuaru@dokkyo.com
活動日時 週1度ミーティング
昼休みなど
活動場所 学生センター3階
卒業アルバム編集委員会室
部員数 男13名、女10名
部費
兼部

大学生活の思い出を形に

【卒業アルバム編集委員会委員長挨拶】

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

第60期卒業アルバム編集委員会、委員長を務めております。 外国語学部フランス語学科の藤澤柚凪です。

 さて、皆さん、大学生活どのように過ごしたいと考えていますか? 勉学に励む方、部活やサークル活動に励む方、アルバイトをして遊びに捧げる方と色々な期待と不安を感じていると思います。

 大学に入ったらまず、大学生活に慣れて下さい!たくさん色んな人と関わってください!挑戦し失敗をしてください!“できないことより、やらないこと、やることにより、できること”これは私の中のモットーです。できないからやらないのではなく、できなくてもやってみるということが大事であるという考えです。

 大学とは、先輩、同級生、教授と、色々な考えを持つ人と出会える場であり、見聞を広めることが 出来たり、自分と好きなものを突き詰めたりすることができます。そして、多くの時間を大学で過ごすと思います。

 ぜひ、大学のサークル、部活や委員会に参加しませんか? 獨協大学には多くの団体があります。特殊なサークル、部活に委員会があります。きっとあなたに合う団体があります。

 ところで 、皆さんは、コロナが流行ったころ、何をしていましたか? 私は、大学受験勉強を始めよ うと考えていた、高校二年生の春休みでした。受験期には高校に行けず、家で約半月過ごしていました。受験が終わり、いざ大学へ。大学での授業は、対面での授業はほぼなく、パソコンの前で映像を眺める日々でした。しかし、コロナが落ち着き、昨年の行事は全て行うことが出来ました。マスク生活もなくなり、より大学生活が充実したものとなっています。自由で快適な獨協大学で、ぜひ一つ 「自慢できること」をやってみてください。

 ここまで読んでいただいた、そこのあなた!!

 読んでしまったからには、団体に所属しましょう、いや、するべきです!

 大学で培われた力は今後に絶対生かせます!

 “できないことより、やらないこと、やることにより、できること”この考え方を少し頭の片隅において欲しいと思います。

 新入生のみなさま、大学生活がより豊かなものとなりますように心からお祈り申し上げます。

                                          藤澤柚凪

【団体挨拶】

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

 もう入るサークルや部活は決めましたか?もう決めている方もそうでない方も、「委員会」という選択肢はどうでしょうか?

 私達卒業アルバム編集委員会は卒業アルバムを1から作成する団体です。

 テーマやデザインを決めるところから始まり、 撮影、レイアウト、校正など印刷以外のことはすべて自分たちで行います。紙の色、表紙、アルバムの形などすべてが自由です。やることの範囲は広いですが、それぞれの得意なことを活かしながら仲良く活動しています。卒業生の方に思い出の詰まった一冊をお届けするための大切な活動です。

「委員会」と聞くと真面目に仕事ばかりしている 集団であると感じてしまうのではないでしょうか。  また、ある程度スキルがないと難しいのではと感じ ている人もいるでしょう。しかし、そんなことはあ りません。卒業アルバム編集委員会に在籍している 学生のほとんどは未経験者です。学年、男女関係な く仲良く接し、雰囲気もとても明るい委員会です。

 大学生活を通して何か形に残るものを作ってみたい、新しいことを始めたい方はぜひ一度見学に来てください。将来に繋がるスキルを得ることもできます。全くカメラを使ったことのない方も大歓迎です!

 ぜひ私達と、卒業生の一生に一度の卒業アルバ ムを作るために、共に力を合わせませんか?