団体紹介

獨協大学天文研究会

団体SNS

団体紹介画像

連絡先 dokkyo.cosmo@gmail.com
活動日時 月2,3回程度(部内で相談)
活動場所 大学内の学生センター
綾瀬川西岸公園
松原団地記念公園
部員数 男11名 女10名
部費 毎年総会にて決定
兼部
受賞歴
天文の知識を深め、「天文宇宙検定」の合格者を輩出すること

イマというほうき星、一緒に探しませんか?

私たち天文研究会は獨協大学で唯一の天文系公認団体です。

 主な活動は、木曜日のミーティング、夏休みと春休みに行う年2回の合宿、定期的な観測会をしている他、学園祭「雄飛祭」ではプラネタリウムの上映等も行っています。

 さらに詳しく活動について説明すると、

・木曜日のミーティングでは、活動について話し合ったり、簡単な天文クイズやレクリエーションなどを行っています。

・年に2回行う合宿では、星が綺麗に見えるところへ赴き、部員達と星空を楽しみます。過去には長野県の軽井沢へ行き、星を満喫しました。この辺では見ることが出来ない満天の星空を眺めることが出来ます。また観光するなど、とても有意義な時間を過ごすことが出来ます。

・観測会では、獨協大学の横にある公園に行きます。先輩から天体望遠鏡の組み立てについて教わった後、星や月などを観測しに行きます。

・雄飛祭で行うプラネタリウムとは、段ボールで小さなドームを作り、その中でプラネタリウムの上映をします。とても綺麗に見ることが出来るので、毎年たくさんの方がいらっしゃいます。他にも天文クイズや展示会など、様々な催しを行っています。

 星や天体に関する知識が必要な団体ではありません。星が好きな人が集まって一緒に知識を深めながら、夜空を楽しみ、部員同士の親睦を深める団体です。

 部員同士も仲が良く、楽しく活動を行っています。

 満点の星空を見てみたいというそこのあなたへ。

 私たちと一緒に夜空を巡る旅へ出掛けてみませんか?