環境・国際団体 Deco
団体SNS
団体紹介画像


連絡先 | deco.dokkyo1998@gmail.com |
---|---|
活動日時 | 金 12:45~(4限後) |
活動場所 | E棟 草加市一帯 その他 |
部員数 | 男6名 女7名 |
部費 | 半期3000円 |
兼部 | 可 |
受賞歴 |
---|
サルベージの成果(2017年度)計51台・参加人数248名 累計1100台、分別推進プロ ジェクト(2017年度)ペットボトルキャップ計188.7kg、あまの傘(2017年度)計353 本、リユースマーケット(2017年度) |
ここでしかできないことがある…。詳しくはDecoで!
新入生の皆さん、こんにちは!突然ですが質問です。皆さんは次のようなことを一
度でも考えたことはありませんか?
・大学で何か新しいことにチャレンジしてみたい
・人やまちに貢献するようなことがしてみたい
・カッコよく人前で発表ができるようになりたい
「考えたことがある」という人には強くこの部活をオススメします!
現在行っている主な活動は週2回(水・金)のzoomでのミーティングです。水曜ミ
ーティングでは興味を持った環境問題と国際問題を自分で調べてプレゼンテーション
を行います。少し難しいテーマになりますが、大学生として社会の問題に目を向ける
いい機会になると思います。一方金曜ミーティングではテーマの縛りを設けず、自由
にプレゼンテーションを行います。ミーティングを通して部員達と情報交換をするこ
とで自分の知見を広げたり、プレゼンテーションを練習したりすることができます。
その他の活動は川に不法投棄された自転車やバイクなどを引き上げる「サルベージ
」、忘れ物として捨てられるはずの傘を学生に再利用しもらう「あまの傘」、ペット
ボトルのキャップを回収して団体に寄付する「分別推進プロジェクト」、値段を客に
決めてもらうことで物の価値を考え直す機会を提供する「値段の無い洋服屋」大学周
辺地域での「ゴミ拾い」などの活動があります。これらの活動はコロナの拡大に注意
しながら徐々に再開していっています。
このほかにも文化祭や合宿などの楽しい行事もたくさんあります。環境・国際問題
に興味ある人はもちろん、興味ない人にも是非入っていただきたいです。見学もやっ
ているので是非気軽に連絡してください!