英語会(E.S.S.)
団体SNS
団体紹介画像



連絡先 | dess.57th.comms@gmail.com |
---|---|
所属連盟 | 関東学生英語会連盟 東京ディスカッション連盟 全日本英語討論協会 |
活動日時 | 平日お昼休み、放課後 |
活動場所 | 4棟、フリースペース |
部員数 | 男37名,女24名 |
部費 | 半期3000円 |
兼部 | 可(要相談) |
受賞歴 |
---|
スピーチ:カモミールカップ・エメラルドカップ・ペガサスカップ・メープルカップ・ゴールデンカップ・天野杯・ハーベストカップ ディベート:第27回津田塾大学梅子杯争奪学生英語弁論大会Rookie Semi Finalist(チーム)、Rookie Best Debater(個人)、Meiji Freshman Debate Tournament 個人4位、SOKAClassic 個人2位 ディスカッション:ジョイント大会、明治Jr.Discussion2021、KEIO OPEN DISCUSSION2021、関西遠征、LSD1、St.Paul’sOpen、明治オープン、LIBRA OPEN |
「語学の獨協」、その英語会で過ごす楽しく充実した4年間!
獨協英語会には、全体活動とセクション活動の2種類の活動があります。全体活動は、毎週月曜日に例会、火曜から金曜にヌーンプラクティスをお昼休みに行います。ヌーンプラクティスは、英語によるゲームやディスカッションを通した、英語力やコミュニケーション力の向上を目的としています。セクション活動では、スピーチ・ディベート・ディスカッションの3セクションのどれかに属し、それぞれの競技に励みます。セクション活動は週に1、2回放課後に行います。「スピーチセクションでは、即興スピーチ練習、過去スピーチやデリバリー研究などを行っています。スピーチはその人の人生を表します。多様な価値観に触れ,自分を高める事が出来ます!」「ディベートセクションでは、様々な思考に立てることが最大の魅力です。予め肯定否定に分かれて、例え自分の本心とは違ってもジャッジを説得するため、客観的で論理的な思考力を培う絶好の場です!」「ディスカッションセクションでは、『3時間英語で討論する』という唯一のルールのもと自分の考えを素早く英語で発言し、テーブルで活躍するための即興の英語力がつきます!」また全体活動として、春と夏には3、4泊の合宿を行っています。合宿では、普段触れることのない他セクションの活動が体験できます。合宿期間中は、原則英語を使用するというルールがあるので、短期間集中的に英語を練習することができます。そのほかにも、バーベキューやクリスマスレク、学園祭など、季節ごとに楽しいイベントがあります。部活の雰囲気は、和気あいあいとしたもので、会員同士の仲の良さも英語会の魅力の1つです。興味のある方は、ぜひ一度見学に来てくださいね!