新入生の皆さん、ご入学おめでとうごございます。
第60期学友会委員長を務めております、外国語学部交流文化学科3年の増田七愛です。
皆さんは晴れて獨協大学の学生としての道を歩み始めました。
これから始まる大学生活は、皆さんにとって長くもあり短くもある実りの多い4年間になることでしょう。新しい環境で新たな人々と出会い、高校までの学生生活とはまた違った日々は慣れないことばかりかもしれません。大学では、皆さん自身が選択・決断する機会が多くあります。例えば、履修登録をしたり、所属するゼミを決めたり、あるいは部活やサークルなどの課外活動への参加など、自由が増える分それぞれに責任が伴います。これからの大学生活を過ごしながら、自分なりの道を見つけ、歩んでください。その道は、きっと卒業するときに立派な一本の道として皆さんの歩みを形作ることでしょう。
さて、皆さんは大学生活で主に何に取り組みたいと考えていますか?勉強、留学、課外活動、アルバイトなどさまざまあるかと思います。その中でも特に部活やサークルに所属することは、獨協大学での大学生活をより豊かにするものであるとお伝えしたいです。私自身の話を交えて皆さんに課外活動に取り組む意義を感じていただけたらと思います。
私は入学当初、大学生活を通じて一生涯の出会いはないだろうと思っていました。しかし、学友会本部での活動をしていく中で、学部学科学年を問わずさまざまな人と出会い、心から出会えてよかったと思える先輩・同級生・後輩ができました。その大切な仲間たちとともに切礎琢磨し、時にはぶつかり合うこの日々こそが私にとってかけがえのないものであり、「大学は学問を通じての人間形成の場である」という獨協大学の創設者である天野貞祐先生のお言葉を身に染みて感じています。勉学に励むだけでなく、部活動やサークル活動を通じてさまざまな人と関わり、日々を共にすることでこそ得ることのできる学びがあるのだと考えます。
獨協大学では、学友会活動が教育機構の一環とされており、部活動やサークル活動を通して学生の成果外の自主的活動も重視しています。本冊子を見ていただければ分かる通り、多種多様な部活やサークルが日々活動しています。新入生歓迎期間には、多くの団体が説明会や体験会などを行っていますので、ぜひ足を運んでみてください。きっと皆さんの今後につながる新たな出会いや発見があることと思います。
最後になりますが、新入生の皆さんの大学生活が有意義なものとなるよう心よりお祈り申し上げます。獨協大学での日々を目一杯楽しんでください。
ようこそ、獨協大学へ。
第60期学友会委員長 増田七愛